自然資本・生物多様性への対応は、気候変動に次ぐ世界の重要な環境課題として認知が高まっています。

当社は、北海道にあるクッチャロ湖湖畔に所有する社有林を、これまで半世紀以上にわたり見守り続け、地元NPOとともに森や湖の保全・再生に取り組んできました。そして、2005年からは『浜頓別PROJECT』を立ち上げて生物多様性保護活動にさらに力を入れてきました。

モノづくり企業として、自らの事業活動と生物多様性との関係の把握に努め、これからも生物多様性の保全に貢献し、地球環境の保護を重要テーマとして、取り組んでいきます。

大同特殊鋼グループ 生物多様性の取り組み方針

  1. 2030年目標:
    ネイチャーポジティブ経済実現に貢献する。
  2. 基本方針:
    自然と共生する社会の実現に向けて、生物多様性への影響を低減し、グループ会社はもとよりバリューチェーン全体を通じた生物多様性の保全に取り組む。
  3. 行動指針:
    1. 事業が生物多様性に与える影響を評価し、その影響低減に努めるなど生物多様性に配慮した事業活動を行う。
    2. 生物多様性損失が事業に与える影響を評価し、そのリスク低減に努める。
    3. 生物多様性に関する取り組みを開示し、ステークホルダーと連携した社会貢献活動を推進する。

浜頓別PROJECT(北海道枝幸郡浜頓別町)

北海道の浜頓別町にあるクッチャロ湖(日本最北端のラムサール条約湿地)湖畔に緑地面積約370万m2の社有林を有し、コハクチョウなどの渡り鳥や、ヒグマ、エゾシカ、キタキツネなど野生動物の楽園となっています。

地元NPO法人(クッチャロ湖エコワーカーズ)とともに森や湖の保全・再生および地域活性化に取り組んでいます。

詳しくは、以下の環境スペシャルサイトをご覧ください。

北海道社有林(クッチャロ自然の森 だいどう)

クッチャロ湖エコワーカーズのホームページはこちらです。

NPO法人 クッチャロ湖エコワーカーズ

命をつなぐPROJECT(愛知県知多半島臨海工業地帯)

「命をつなぐPROJECT」は、地域の学生サークルを中心にの臨海工業地帯の企業、行政、専門家、NPOが協力し、生物多様性の向上と生態系ネットワークの形成を目指しています。また、この活動を通じて、次世代の担い手である若者の育成も目的としています。

命をつなぐPROJECT

だいどうの森(長野県木曽郡南木曽町)

大同特殊鋼は、「日本の電力王」とも呼ばれた福沢桃介が木曽川で水力発電を始めたことから始まりました。2016年の創業100周年を機に、会社のルーツの地である長野県南木曽町と「森林の里親促進契約」を結び、里親となった2.57haの森を「だいどうの森」と命名し、見守り続けています。

だいどうの森

各工場の活動

環境保護と地域社会との共生を目指し、当社は各工場で積極的に緑化活動を進めています。かつては工場緑地は主に景観美化のためでしたが、現在では生物多様性の保全にも重要な役割を果たしています。工場緑地が地域の生態系ネットワークの拠点の一つとなるように、これからも維持・管理を続けていきます。

各工場の活動