PEOPLE 05
鋼種や品質を決定づける
成分や製法の「レシピ」を考案。
製造技術

PROFILE
- 所属部署
- 生産本部知多工場 製鋼室
- 入社
- 2021年
- 専攻
- 工学院 材料科学専攻
- 趣味
- 旅行、卓球、ゴルフ、カラオケ
- 特殊鋼の魅力
- 鉄の可能性を追求しつづけている素材。
- 職場
- 知多工場
基本情報

入社のきっかけ
機能性材料への挑戦と
自社設計の電気炉に魅力を感じた。
大学では耐熱鋼の強度向上技術を研究していました。就職活動時には、世の中に出回っている鉄鋼材料の圧倒的な物量に関心を持って鉄鋼各社を調べ、大同特殊鋼に出会いました。魅力に感じたのは、ステンレスを含む機能性材料に注力している挑戦的な社風。ステンレスはありとあらゆる元素のパラメータがあり、広い可能性を持つ挑戦的な分野です。また、スクラップを溶解する電気炉を自社で設計し、日々改良し続けていることにも惹かれました。特に、工場見学で電気炉のアーク放電を見た時はまさに雷に打たれたような衝撃で、これを扱う仕事がしたいと強く思った瞬間でした。
仕事の内容
鋼材の成分調整を行う
精練工程の手順や中身を考案。
製鋼室は鉄スクラップを溶かす⇒成分を調整する⇒固めるという一連の工程を担う部署です。私はその中でも成分を調整するプロセスである精錬工程を担当しています。溶鋼成分は鋼種を決定する重要な要素であり、その調整方法は多様。例えばLF法は、MnやCr、Ni、Moなどの合金を添加し、アークの熱で温度が下がらないように調節しながら精錬します。他にRH法やVCR法などがあり、目的に応じて、どの製法の設備を使って、何を添加し、何分処理をすればいいかという、料理のレシピのようなものを考案しています。
SCHEDULE 1日のスケジュール
困りごとや改善のタネを聞き込み
(一週間の工程表を関係者で集まり確認)
メール返信
(耐火物メーカーや設備メーカー)
(工場の食堂で出来立ての定食)
ためのプロセス変更や、新規鋼種の試作)
現状の設備で量産可能か検討するなど)
フレックスタイムで翌日の勤務時間を調整)
ドラッグストアで買い物
動画視聴などリラックスタイム

仕事情報

チームとの連携
求められる品質の製品を
計画通り生産するための連携。
工場へのオーダーを管理している生産管理室から、私が所属する製鋼室へ、生産計画が送られてきます。その生産計画を達成すべく、工程制約を加味して実操業に落とし込みます。製鋼室の後工程となるのが、圧延第一室。製鋼で固めた鋼材に鍛錬を加え、規定の寸法へ加工を加える部署です。また、工場全体の品質管理や新規鋼種の管理など、お客様と工場の架け橋となる部署が技術室です。これらの部署とも連携し、求められる品質の製品を作り上げます。
同僚とのエピソード
助けを求めれば、
それ以上に応えてくれる。
配属されたばかりの頃、分からない設備名が飛び交い右も左も分からず悩んでいました。そんなとき現場のオペレーションを担当する社員に申し訳ない気持ちで「分かりません」と言うと、親切に図面を片手に現物をくまなく案内してくれました。今では設備改造を立案できるようになり成長を感じますが、それでもまだ分からないことが多々あります。そんなときも、「これはあの人が詳しいはずだな、聞きにいこう!」とポジティブに思えるような、頼りになる社員がたくさんいます。
仕事の面白さ
「巨大な製鋼設備で自分が計画した実験ができる」
醍醐味。
電気炉で鉄スクラップを溶解する際には、電気の他に炭材やLNGといった可燃物も併用するため、COやCO2ガスが排出されます。COが完全燃焼しCO2となるほど燃焼効率が高くなり、全体としてのCO2排出量削減につながります。そこで、COとCO2の割合をリアルタイムで分析し、LNGの量や集塵設備の出力を調整する大規模な設備を導入。当時入社2年目の私が、海外メーカーのエンジニアとともに約3カ月かけ最適条件を模索しました。慣れない英語でのディスカッションや予想と合わない解析結果、設備の動作不良などに苦労しながらも一つひとつ原因を特定し、目標とした効果を達成できたときの喜びは忘れられません。

魅力
大同特殊鋼の魅力
-
寮生活
入社後の寮生活では、同期とのかけがえのない時間を過ごせました。大浴場やだれかの部屋に集まって、仕事やプライベートの悩みから彼女へのプレゼントまで相談。高校や大学時代からの友人のような関係を築けました。
-
社宅
結婚後は多くの社員が社宅へ入居します。私が住む部屋は3DK。家賃がかなり低く抑えられているので、無理なく貯金でき、遠方の実家や家族旅行などにも費用を心配せず気軽に行ける点が嬉しいです。
-
チャレンジ精神
失敗を恐れずとりあえずやってみるという姿勢が、この会社の好きなところです。若手に裁量権が与えられ、とにかく経験を積んで来いと背中を押してくれ、いざというときは必ず助けてくれる安心感があります。
ビジョン
変化を見つけ、実験し、改善するプロセスを楽しめる人。
楽しみを見つけることが得意な人と一緒に働きたいですね。工場は、毎日同じものを淡々と作っているわけではありません。例えば鉄スクラップを溶かす際の消費エネルギーも、刻々と変化しています。そして減少した場合に、鉄スクラップ1tあたり何kW減り、原因は人による設備操作か鉄スクラップの質かといったパラメータを探し、カーボンニュートラル実現につなげる改善を行っています。小さな変化に面白さを見出し、「なぜ昨日とは違うのだろう?」「どうしたらもっと良くなるだろう?」と考え、実験するプロセスを一緒に楽しみましょう。
知多は子どもも楽しめるエリアの魅力
知多半島には水族館や海の見える公園などがあり、少し足を延ばせばレゴランドやナガシマスパーランドも。子どもが喜ぶレジャー施設には困りません。名古屋中心部へのアクセスも良好です。

